今回は、看護学生を目指す学生さんに向けた記事です。
この記事では、看護学生の大学事情について書いていきます。
看護師になりたい!と思った学生さんが思うことですが、
めちゃくちゃいろんな大学があって選び方が分からない
という疑問が生じます。
この記事を読むと、
- 看護師になるために入る学部
- 医療系大学と総合大学での看護学部の違い
- 医療系大学、総合大学のメリット・デメリット
について分かります。
看護学生を目指す方が、大学選びで自分にあう学校を選択できるような手助けになる記事にしました。
看護師になるために入る学部
まず、これは多少名称が異なりますが、看護学部や看護学科です。
基本的には、〇〇学部○○学科○○コースなどと名前がついていますが、その中のどこかに「看護」と入っていれば、看護師になるための学部です。
看護学部のある大学について【大学の種類】
看護学部がある大学には、様々あります。
- 総合大学
- 医療系大学
- 看護の単科大学
に分けられます。
同じ、大学という区分ですが、実は勉強できる中身や強みが違うんです。
具体的に、3つの大学がどう違うのか、どんなメリットがあるのか、という解説をしていきます。
総合大学
総合大学とは、文学部、経済学部、教育学部、理学部、工学部、医学部などのさまざまな学問を学べる学科がそろっている大学です。
天下の東京大学をはじめ、慶應義塾大学、北海道大学、地方大学だと、新潟大学、信州大学、広島大学などは総合大学の区分です。
総合大学のメリットは、医療系の学生に関わらず、様々な学部の人と仲良くなれるところです。
1年生の時に学部に関係なくみんなで受ける教養の授業があったり、サークルが他学部と合同だったりと、友達の幅が広がります。
どうしても医療の勉強をして、実習に行っていると視野が狭くなりやすいので、様々な学部の友達があいることは、かなりアドバンテージになります。
また、もう一つのメリットとして、看護が合わないと思ったときに、進路を変えられることがあるところです。
実際に実習に行ってみると、何となく看護師に向いていないかもしれないな、と思ってしまう人が一定数います。
その時に他学部への転部が出来る大学もあります。また、教育学部がある大学だと、看護の学部にいながらも、教員免許の短期講座が受けられたりします。
デメリットはそんなにないですが、強いて言うなら実習で忙しい時期に文系の人たちが遊んでいるとイライラすることです(笑)
でも逆に言えば、実習で疲れたときにあそびたい!と思ったら絶対遊んでくれますよ^^
医療系大学
看護学部をはじめ、医学部や歯学部、理学・作業療法学科や検査技術科学部などの、医学系の学部が集まっている大学です。
大学名に、○○医科大学、○○医療大学とついている大学はこれにあたることが多いです。
医療系大学のメリットは、医療系の学生が集まっていることで助け合いが出来ることです。
例えば、医学部の学生に、解剖生理や疾患のことについて教えてもらったり、看護学生があまり詳しくないリハビリのことについて、リハビリの学部の人に聞いたりできます。
もう1つのメリットとして、チーム医療を学びやすいことがあります。
医療系の大学では、チーム医療の講義があるところがあります。
チーム医療とは、医療に関わる多職種が協力・連携し合って患者さんにとってより良い医療を提供できるようにしようというものです。
学生同士でチーム医療の模擬体験をするときに医療系の学部が充実していると、より有意義な授業になり、実際の現場のイメージも付きやすいです。
医療系大学のデメリットとしては、医療系の学生以外との関わりが少なくなることです。
幅広い人間関係を持ちたい人は、アルバイト選びなどを工夫する必要があります。
看護の単科大学
看護師を目指す人が行く、看護学部のみがある大学のことです。
○○看護大学という名前が付いているところです。
看護の単科大学のメリットは、周りもみんな看護師になるという目標を持っているので、モチベーションが下がりにくいことです。
実習がたとえ嫌だったとしても、みんな頑張っているし、頑張ろうと思えます。
忙しい時期が一緒なので、忙しい時の遊びのお誘いなど、誘惑も少ないでしょう。
デメリットとしては、向いていないな、と思ったとしても逃げ場がないところです。
看護の仕事もたくさんありますから、少しずつ考えていけば、向いていないなという思いをうまく消化できます。
看護学部のある大学について 【取りたい資格】
看護の仕事には、看護師のほかに助産師・保健師があります。
https://www.janpu.or.jp/db/study_work.php
保健師や助産師を目指したいという人必見です。
看護師はどの大学に行っても、国家試験を受けて看護師になることが出来ますが、助産師と保健師はそうではありません。
助産師と保健師は、大学ごとに授業を取れる人の定員が決まっていて(選抜など)全員が国家資格受験資格の授業を取れないことがあります。
また、大学によっては四年間の大学生活で助産師保健師を取ることが出来ず、大学院に行くと資格を取れるように設定していることがあります。
大学の募集人数に対して、助産師保健師の授業を受けられるのは何人かなどの情報を受験前に持っておく必要があります。
まとめ
看護学生の大学選びのコツについてお伝えしていきました。
看護に対する志望度や、どんな大学生活を送りたいか、卒業後どのように働きたいかで進路選択が全く変わります。
ぜひ、しっかり学校について事前に調べて、大学に入ってから後悔しないようにしましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]